2020年07月04日
レッスン続けています。
梅雨明けはまだのようですが、
暑い日が多くなり、夏が近づいていると感じています。
いや、もう夏ですよね、7月。
鹿児島市内では、初のクラスター発生?!
また奄美にもやって来るのではないか?!見えない敵に怯える生活は、まだまだ続きそうで…
教室でのレッスンは、5月から通常通り続けています。今の所、今後もこのまま続けます。
昨日は幼児クラスのレッスン。
現在金曜日は在籍1名のみ。
最初の1ヶ月強は全く声を聞くことができず、まるで私独り相撲のようだったRちゃんのレッスン。今はお喋りしてくれる程慣れ、本来の活発さを見せ始め、元気に学んでおります。
昨日は数字つなぎで、1〜12までを発話し識字できるようになりました。塗り絵は、必殺二本持ち✨自ら肌色はなんて言うの?と質問してきたり、英語を楽しく学んでいるようで、嬉しかったです。
一緒に学んでくれるお友達ができると良いなー。
金曜日・年中年長さんのお友達、募集中です❣️

アルクKiddy CAT英語教室
Gajumaru house 朝仁校
奄美市名瀬朝仁町23-20
mas.fujie@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さい。
暑い日が多くなり、夏が近づいていると感じています。
いや、もう夏ですよね、7月。
鹿児島市内では、初のクラスター発生?!
また奄美にもやって来るのではないか?!見えない敵に怯える生活は、まだまだ続きそうで…
教室でのレッスンは、5月から通常通り続けています。今の所、今後もこのまま続けます。
昨日は幼児クラスのレッスン。
現在金曜日は在籍1名のみ。
最初の1ヶ月強は全く声を聞くことができず、まるで私独り相撲のようだったRちゃんのレッスン。今はお喋りしてくれる程慣れ、本来の活発さを見せ始め、元気に学んでおります。
昨日は数字つなぎで、1〜12までを発話し識字できるようになりました。塗り絵は、必殺二本持ち✨自ら肌色はなんて言うの?と質問してきたり、英語を楽しく学んでいるようで、嬉しかったです。
一緒に学んでくれるお友達ができると良いなー。
金曜日・年中年長さんのお友達、募集中です❣️

アルクKiddy CAT英語教室
Gajumaru house 朝仁校
奄美市名瀬朝仁町23-20
mas.fujie@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さい。
2020年05月08日
再開❣️ 新規募集❣️
こんにちは!
奄美ではコロナウイルスへの感染が広がらなく、
昨日から学校も再開できましたね!!
良かった良かった。
でもまだまだ気を抜けない状況。
しっかり予防に努めていきましょう!
またいつ発生するかわからない状態ですし、
オンラインレッスンの導入も準備しながらですが、
とりあえずは、当校でも11日から通常レッスン再開したいと思います❣️
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♪
そして、
⭐︎★⭐︎★⭐︎新入生募集のお知らせ⭐︎★⭐︎★⭐︎
◉幼児クラス(年中〜年長さんまで)
金曜日•16:30〜17:20
◉小学生クラス(中級)
木曜日•16:50〜17:40
土曜日•14:10〜15:00
一緒に学んでくれるお友達を大募集しています!
詳しくはこちらまで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アルクKiddyCAT英語教室
Gajumaru House 朝仁校
080-3111-9574
mas.fujie@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さい。

奄美ではコロナウイルスへの感染が広がらなく、
昨日から学校も再開できましたね!!
良かった良かった。
でもまだまだ気を抜けない状況。
しっかり予防に努めていきましょう!
またいつ発生するかわからない状態ですし、
オンラインレッスンの導入も準備しながらですが、
とりあえずは、当校でも11日から通常レッスン再開したいと思います❣️
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♪
そして、
⭐︎★⭐︎★⭐︎新入生募集のお知らせ⭐︎★⭐︎★⭐︎
◉幼児クラス(年中〜年長さんまで)
金曜日•16:30〜17:20
◉小学生クラス(中級)
木曜日•16:50〜17:40
土曜日•14:10〜15:00
一緒に学んでくれるお友達を大募集しています!
詳しくはこちらまで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アルクKiddyCAT英語教室
Gajumaru House 朝仁校
080-3111-9574
mas.fujie@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さい。

2020年04月19日
Easter event
こんにちは。
とうとう島でもコロナウイルス感染者が発生との事。こんな狭い所で一気に広まってしまうのでは…
と心配ばかり。
マスクも家族分作りましたが、、STAY AT HOMEを心がけて一刻も早く見えない敵を追い払いたい所です。
当校は5月からが新年度新学期が始まります。
昨日の土曜レッスンは、今年度最後のレッスンでしたので、
イースターエッグをデザインしてみたり、
今年度の修了証と評価を渡したら、
4月に就学した一年生達にお祝いのプレゼントをあげたり、、と準備していましたが、
金曜夜に入ったコロナ感染情報。
急遽、全てキャンセルとなりました。
お陰様で、ウチの家族はみんな、ゆで卵を2〜3個づつ食べる羽目になりましたとさ。

ラッキーにも、イベントができた木曜クラスは、卵やバスケットにデザインする事をとても楽しんでしました。テープやペンを使う時には必ずcan I use~??と聞いて、先日学んだセンテンスをしっかり活かして頑張りました⭐︎⭐︎
と、昨日レッスンも無くなり暇してたウチの姪っ子(年長さんクラス所属)は、一人でイースターエッグの作成を楽しみました。

次はいつレッスンできるのやら。
日常生活のありがたみ幸せを実感しますね。
とうとう島でもコロナウイルス感染者が発生との事。こんな狭い所で一気に広まってしまうのでは…
と心配ばかり。
マスクも家族分作りましたが、、STAY AT HOMEを心がけて一刻も早く見えない敵を追い払いたい所です。
当校は5月からが新年度新学期が始まります。
昨日の土曜レッスンは、今年度最後のレッスンでしたので、
イースターエッグをデザインしてみたり、
今年度の修了証と評価を渡したら、
4月に就学した一年生達にお祝いのプレゼントをあげたり、、と準備していましたが、
金曜夜に入ったコロナ感染情報。
急遽、全てキャンセルとなりました。
お陰様で、ウチの家族はみんな、ゆで卵を2〜3個づつ食べる羽目になりましたとさ。

ラッキーにも、イベントができた木曜クラスは、卵やバスケットにデザインする事をとても楽しんでしました。テープやペンを使う時には必ずcan I use~??と聞いて、先日学んだセンテンスをしっかり活かして頑張りました⭐︎⭐︎
と、昨日レッスンも無くなり暇してたウチの姪っ子(年長さんクラス所属)は、一人でイースターエッグの作成を楽しみました。

次はいつレッスンできるのやら。
日常生活のありがたみ幸せを実感しますね。
2020年03月03日
休校 休館
こんにちは。
新型肺炎コロナウイルスの感染防止対策により、
当校も15日まで休校致します。
親子イングリッシュサロンでお世話になっている公民館も休館とのことで、
WARABE〜わらびぃも3/9はお休みになりました。
(次回は3/23予定です)
年度末の計画がゴタゴタ〜。
早く収束してくれる事を祈るばかり。
特効薬見つからないかなぁ〜。

全然関係ない息子の昼寝風景
新型肺炎コロナウイルスの感染防止対策により、
当校も15日まで休校致します。
親子イングリッシュサロンでお世話になっている公民館も休館とのことで、
WARABE〜わらびぃも3/9はお休みになりました。
(次回は3/23予定です)
年度末の計画がゴタゴタ〜。
早く収束してくれる事を祈るばかり。
特効薬見つからないかなぁ〜。

全然関係ない息子の昼寝風景
2020年02月07日
明日、本番!
こんにちは!
冷たい雨、寒いですね。。
年末ごろから対策・練習問題を頑張ってきました、英検Jr.の試験が、いよいよ明日になりました。
今回初めて受験に挑む生徒も、
これまでの成長を確認したい生徒も、
とにかく楽しんで!!
試験と言ってもただのクイズだから!
がんばれ〜〜⭐︎

私もみんなが普段通りに、
リラックスしてできるようにせねば!!
まずは、エアコンが不調なので、
ちょっと暖かくなって欲しいなぁ。。
冷たい雨、寒いですね。。
年末ごろから対策・練習問題を頑張ってきました、英検Jr.の試験が、いよいよ明日になりました。
今回初めて受験に挑む生徒も、
これまでの成長を確認したい生徒も、
とにかく楽しんで!!
試験と言ってもただのクイズだから!
がんばれ〜〜⭐︎

私もみんなが普段通りに、
リラックスしてできるようにせねば!!
まずは、エアコンが不調なので、
ちょっと暖かくなって欲しいなぁ。。
2020年01月15日
2020始動
こんにちは!
お正月気分すっかり無くなり、
慌ただしい日常生活が戻ってきました…
今年から小学6年生に、"中学準備特別講座"なるものを開講!堅苦しいなまえですが、
在籍する3人の生徒達と和やかに過ごしております。
こんな間違い、大好物❤︎

そりゃ、アイスクリームだな。
美味しいよね。
お正月気分すっかり無くなり、
慌ただしい日常生活が戻ってきました…
今年から小学6年生に、"中学準備特別講座"なるものを開講!堅苦しいなまえですが、
在籍する3人の生徒達と和やかに過ごしております。
こんな間違い、大好物❤︎

そりゃ、アイスクリームだな。
美味しいよね。
2019年12月31日
Christmas Lessons
こんにちは!
当教室も、今年全てのレッスンを終えて、お正月休みに入りました!!
レッスンはとても楽しいですが、
正月休みは何かと忙しいのですが、
"連休"って最高に嬉しい〜(๑>◡<๑)イヒヒ。
今年のクリスマスレッスンは、pine cornを拾ってきて(最近松ぼっくりが全然ない!!入手困難!)小さなクリスマスツリーを作りました。
題してLet’s make a mini tree⭐︎
作業に必死で口数が減るのは若干寂しいですが。
みんなが真剣に作ったツリーをご披露させて頂きます!





未就学児はオーナメント作り。
キラキラのsprinklesにときめく女子が可愛いかったです。


更に小さい子たちはプリンカップでスノードームsnow globe。雪に見立てたフワフワ綿やキラキラのネイルパーツが素敵な冬景色に。
年長さんクラスは、トイレットペーパーの芯で雪だるまsnowmanを作り、それをボーリングのピンにして倒して遊ぶアクティビティをして盛り上がったにも関わらず、写真撮り忘れ…
ごめんなさい、みんな。
何はともあれ。
今日で2019終わり!
今年も大変お世話になり、
ありがとうございました!!
今年は引越し改修工事から始まり、慌ただしく過ぎて、やりたい事があれこれあるのに全く追い付かず。省いてばかり。
来年はもっと一人一人を良くみて指導できたらいいなと思っています。
お天気は崩れておりますが、、
皆さま何卒良いお正月をお迎えください。
来年も良い年であります様に。
当教室も、今年全てのレッスンを終えて、お正月休みに入りました!!
レッスンはとても楽しいですが、
正月休みは何かと忙しいのですが、
"連休"って最高に嬉しい〜(๑>◡<๑)イヒヒ。
今年のクリスマスレッスンは、pine cornを拾ってきて(最近松ぼっくりが全然ない!!入手困難!)小さなクリスマスツリーを作りました。
題してLet’s make a mini tree⭐︎
作業に必死で口数が減るのは若干寂しいですが。
みんなが真剣に作ったツリーをご披露させて頂きます!





未就学児はオーナメント作り。
キラキラのsprinklesにときめく女子が可愛いかったです。



更に小さい子たちはプリンカップでスノードームsnow globe。雪に見立てたフワフワ綿やキラキラのネイルパーツが素敵な冬景色に。
年長さんクラスは、トイレットペーパーの芯で雪だるまsnowmanを作り、それをボーリングのピンにして倒して遊ぶアクティビティをして盛り上がったにも関わらず、写真撮り忘れ…
ごめんなさい、みんな。
何はともあれ。
今日で2019終わり!
今年も大変お世話になり、
ありがとうございました!!
今年は引越し改修工事から始まり、慌ただしく過ぎて、やりたい事があれこれあるのに全く追い付かず。省いてばかり。
来年はもっと一人一人を良くみて指導できたらいいなと思っています。
お天気は崩れておりますが、、
皆さま何卒良いお正月をお迎えください。
来年も良い年であります様に。
2019年12月28日
Merry CHRISTMAS⭐︎
こんにちは!
毎度のことですが、かなりご無沙汰になるブログ更新です。
今年は忙しすぎてあっというまに年の瀬。
来年はもう少しコンスタントにレッスンの様子など更新していきたいな…
さて、今年も楽しい楽しいクリスマスがやってきましたが、
当教室では、いつもクリスマスレッスンとして、
クリスマスにちなんだクラフトをしたり、ゲームをしたりして楽しみます。もちろん英語を使って!
そして、小学生は1年に一度の大イベント、
"クリスマスマーケット"も行われます!!
一年間宿題や、自宅学習をせっせとこなして稼いだポイント→コインで、文具やお菓子が買えるシステム。
努力がカタチとなって返ってくる非常に嬉しい日なのです。

今年も沢山の喜んだ笑顔が見られました。特に新一年と今年入会した子たちはにとっては初めてのイベント。また来年も頑張ろう!とする意欲に繋がると嬉しいな♪♪
毎度のことですが、かなりご無沙汰になるブログ更新です。
今年は忙しすぎてあっというまに年の瀬。
来年はもう少しコンスタントにレッスンの様子など更新していきたいな…
さて、今年も楽しい楽しいクリスマスがやってきましたが、
当教室では、いつもクリスマスレッスンとして、
クリスマスにちなんだクラフトをしたり、ゲームをしたりして楽しみます。もちろん英語を使って!
そして、小学生は1年に一度の大イベント、
"クリスマスマーケット"も行われます!!
一年間宿題や、自宅学習をせっせとこなして稼いだポイント→コインで、文具やお菓子が買えるシステム。
努力がカタチとなって返ってくる非常に嬉しい日なのです。

今年も沢山の喜んだ笑顔が見られました。特に新一年と今年入会した子たちはにとっては初めてのイベント。また来年も頑張ろう!とする意欲に繋がると嬉しいな♪♪
2019年05月20日
WARABE~わらびぃ~
こんにちは!
先週から、子育てサロンWARABE〜が始まりました♫
集まってくれた子どもたちと保護者さん、
週明けの午前中は楽しく過ごせたかなぁ〜。。
スタッフの方が作ってくださったカシャムチもとっても美味しかったです♫♫
今回来てくれたのは0歳児がほとんど。
ウチの次男も現在8ヶ月。
まるで自分の子どもをみているようでした(^ ^)
みんな可愛かった❤︎❤︎❤︎
0歳児は音の聞き分けの天才。
完全に日本語脳になり、英語の聞き分け機能なんて、すっかり失くしてしまった我々大人には、同じようにしか聞こえない音もはっきり区別できてるそうですよ。
特に日本人が弱い、RLの音や、THなんて、当然の如く別モノとして区別できているようです。
ただ、言葉にできないから、私たち親にはどのくらい聞き分けられてるのか不確ですよね…
でも、子どもの能力を信じて、たくさん英語に触れさせてあげましょう。
英語だけでなく、色々な事に触れ、体験して感動して、すくすく成長していって欲しいものです。
有難い事に、新聞社さん2社が記事を掲載して下さいました。ありがっさまりょうた〜。
WARABE〜の先駆けとなる、"子育てサロンももな"は、約10年続いたとの事。
すご〜い☆
WARABEも、初回に来た0歳児達が幼稚園になり、小学生になり、、、と、その成長を見守り共に喜びながらよーりよーり続いていけるといいなぁ〜。
などと思いました。
改めまして、講師としてお声かけ頂いたアマミーナの上堀内さん、嘉川さんに心から感謝いたします。
今後ともよろしくお願い致します!!

5/15奄美新聞より
先週から、子育てサロンWARABE〜が始まりました♫
集まってくれた子どもたちと保護者さん、
週明けの午前中は楽しく過ごせたかなぁ〜。。
スタッフの方が作ってくださったカシャムチもとっても美味しかったです♫♫
今回来てくれたのは0歳児がほとんど。
ウチの次男も現在8ヶ月。
まるで自分の子どもをみているようでした(^ ^)
みんな可愛かった❤︎❤︎❤︎
0歳児は音の聞き分けの天才。
完全に日本語脳になり、英語の聞き分け機能なんて、すっかり失くしてしまった我々大人には、同じようにしか聞こえない音もはっきり区別できてるそうですよ。
特に日本人が弱い、RLの音や、THなんて、当然の如く別モノとして区別できているようです。
ただ、言葉にできないから、私たち親にはどのくらい聞き分けられてるのか不確ですよね…
でも、子どもの能力を信じて、たくさん英語に触れさせてあげましょう。
英語だけでなく、色々な事に触れ、体験して感動して、すくすく成長していって欲しいものです。
有難い事に、新聞社さん2社が記事を掲載して下さいました。ありがっさまりょうた〜。
WARABE〜の先駆けとなる、"子育てサロンももな"は、約10年続いたとの事。
すご〜い☆
WARABEも、初回に来た0歳児達が幼稚園になり、小学生になり、、、と、その成長を見守り共に喜びながらよーりよーり続いていけるといいなぁ〜。
などと思いました。
改めまして、講師としてお声かけ頂いたアマミーナの上堀内さん、嘉川さんに心から感謝いたします。
今後ともよろしくお願い致します!!

5/15奄美新聞より
2019年05月10日
新しい事
こんにちは〜〜

⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
こんな事始めまーす。
来週月曜スタート★
お時間がありましたら、
是非遊びに来てくださいませ♫

⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
こんな事始めまーす。
来週月曜スタート★
お時間がありましたら、
是非遊びに来てくださいませ♫